先日、またまた葉山にダイビング行ってきました!
ただ、今回はいつもと違うイベントがいくつか発生し、更に楽しむことができました。
初となるフォロワーさんとのダイビング。ブルーサンタへの初参加。新ダイコンのデビュー。てんこ盛りです!!
この記事の目次
Twitterのフォロワーさんと潜ってきました
今回は何と、細谷さん(@godylover)と、oceana営業部のスイカちゃん(@oceana_girl)という、Twitterでお互いにフォローしてる同士で潜ってきました!
これまでSNSとかで知り合った同士で潜りに行くということはなく、これが初体験。非常に新鮮な経験でした。
と言っても、元々こんな飲み会してたこともあって2人とは以前から面識はあったんです。
ダイバー飲み会!
ツイッターで呼びかけたらこんなに集まって頂いて本当嬉しい限りです💓#ダイビング#オフ会 pic.twitter.com/VN5XvOWSFa— スイカ@oceana営業部 (@oceana_girl) April 16, 2019
たのしーいよーー!!
ダイバー飲み💌 pic.twitter.com/jEwtR0YeYW— スイカ@oceana営業部 (@oceana_girl) July 26, 2019
この2回の飲み会もお互いにフォローしてる同士で呼び掛けたらこれだけ人数集まったという奇跡的なものでしたが(笑)
で、ちょっと派生して細谷さんと別で飲んでた時に「え、てか、葉山、潜り行きます!?」という話になり。 ※酔ってたのでなぜ葉山をセレクトしたかは忘れてしまいました
更にその話をスイカちゃんにしたら「え、行っていい!?ひま!」ということで、3人揃うことになりましたとさ。
潜ってきまーす★@gobylover @diverlounge pic.twitter.com/AxTk7d2IHM
— スイカ@oceana営業部 (@oceana_girl) July 15, 2019
さっきからスイカちゃんのツイートばっかり埋め込んでる気がする・・・笑
こういう形で知り合った人とダイビング行くのは初めてだったので、もうワクワクでした。
しかも場所はいつもお世話になってるNANAさんです(^^)
これは1月に冬ダイビングした時の記事ですが、ダイビングショップNANAさんは僕が葉山でダイビングする時に必ずお世話になってるショップさんです。自分の持ってる器材も置かせてもらったりと、何から何までお世話になってしまっている・・・今回も今回とてお邪魔させていただきました!
ブルーサンタ(ビーチクリーン)プロジェクト、参加してきました!
さて、ショップに入って早々、こんな服を渡されました。 何も知らなかった僕は最初困惑・・・・これ着て潜れと・・・・?
違いました。ブルーサンタプロジェクトの一環で、潜る前に皆で海辺を綺麗にしよう!という試みでした。
この日はちょうど海の日なのですが、全国でこの青いサンタを着て一斉にビーチクリーンをしよう!というプロジェクトだったわけです。
てな訳で、潜る前にボートを出す葉山:真名瀬漁港でゴミ拾い活動してきました!
葉山のNANAさんでダイビング&ブルーサンタのゴミ拾いをしてきました✨
ブルーサンタはずっと発信するばかりで参加したいと思ってたから参加できて嬉しい!
そして、やってみると意外と釣り糸とか、ゴミが落ちてることに気が付いた…!
とりあえず真ん中写れたからよし。 pic.twitter.com/sFcBgu38TD— スイカ@oceana営業部 (@oceana_girl) July 15, 2019
傍目から見ると綺麗に整えられてるように見えるんですが、よく見るとやっぱり釣り糸とか、紙袋とか、色々落ちてるもんなんですよね。
こういう見知らぬゴミがいずれ海に流れていく・・・・という事にならないようにしないと!という意識がつくだけでもこのプロジェクトに意義感じます。

ダイコンチェック!
今回のダイビングでは個人的な目的が1個ありまして。 ダイコンチェック!!
このイキった記事の最後で紹介した僕の新しい相棒、AQUA LANGのCalm Plusを初めて試すダイビングでもありました!
てかやっぱり、形がカッコ良い。好き。
ウミウシ、産卵シーズンな葉山
6月〜7月の葉山は、産卵シーズン真っ盛り。
そしてガッツリマクロダイビング(小さい生き物を見て楽しむダイビング)になります。
この時いつも持ってるGoProを持ち合わせてなかった僕は、ショップにTG-5を借りてのダイビングと相成りました。せっかくなのでコンデジの練習も兼ねてます。
てな訳で早速、エントリー!!
御用邸前
中央辺りに青っぽいエビがいるの分かりますでしょうか? ビシャモンエビという名前のち〜〜〜〜っちゃなエビです。
イガグリウミウシ。 その名の通り、イガグリっぽい形したウミウシです。
クモみたいな形してるなぁ。オルトマンワラエビと言います。ちなみに、抱卵中です。
ガラスハゼが2匹おりました。 透明な体にガラスのような目が印象に残るちっこ〜〜〜〜〜い魚ちゃんです。
ちょっと見にくいですが、イカです。 ボウズコウイカ、というイカです。同じ場所でふよふよしてました。
ちょっとだけ目が怖い・・・ ヒラタエイというエイです。
んで持ってジボガウミウシに・・・
アワシマオトメウミウシです。 ポツッて出てる青い突起が特徴的。
これも生き物なのね!! フウセンゴカイになります。
非常に見にくくて申し訳ないです。スキルが・・・泣 これ何を撮影したかというと、卵を守ってるマダコです。白い帯状になっているのが卵です。ジッとしながら守っています。
裕次郎灯台沖
ここからは2本目、裕次郎灯台沖になります。 なぜかいきなり砂地スタートです。これは一体何が撮りたかったんだっけ・・・?
あ、いるな。
めっちゃいるな。
めっちゃいるな。。
サビハゼの大群です。よくよく見たらこの砂地にそこら中にいたのでビックリしました。
普段からいる魚ではあるんですが、こんなに大量にいるのは初めて見たな・・・
黒いポツポツがついた黄色い魚がいますよね?ハコフグの赤ちゃんです。丸い体と丸い口が特徴的でカワイイ子です。
ただなかなかこの岩陰から出てくれず、撮影に苦戦・・・・・・少し待ってるうちに少し前に出てきたから今だ!と思ってシャッター押したら
なぜかカサゴに邪魔されるという。 僕に恨みでもあったんでしょうかね。
これもちゃんとした生き物です。 ヒメホウキムシと言います。なだらかな形してますよね。色も綺麗です。
こちらは葉山の名物ちゃんです。 イワアナコケギンポと言います。こうやって岩穴に潜んで顔だけ出してる感じでいます。全身は見たことないな・・・
この細長いのはノコギリヨウジと言います。
でもって最後はウスイロウミウシ。 今回は5種類以上のカラフルなウミウシを見ることが出来ました。
ダイコン一切問題なし!

はて、デビューしたダイコンについてですが、結論から言うとまーったく問題なし。快適なダイビングをサポートしてもらいました。
ソーラー電池なので電池切れ等を気にする必要はないし、ダイブタイムに水温、最大深度と平均深度を測ってくれるから後でログを取るのも簡単(何なら本数も取っておいてくれる)。ディスプレイも見やすいから、安全停止してる間のカウントダウンとかも結構安心して止まってることが出来ました。どのダイコンもこう言う機能はきっちり整えてるとは思いますが^^;
まだ試してないBluetoothの機能とかもあるので、この辺りもおいおい試していこうかなぁと思ってます。
まとめ

フォロワーさんと初めて潜りに行く。
ブルーサンタに参加する。
新ダイコンのデビュー。
などなど、個人的にイベントてんこ盛りのダイビングとなりました。
いつものダイビングとはやっぱり感覚も違うし、皆とはもっと仲良くなれた気がするし、ブルーサンタの意義も体験することで感じ取れてと、本当に有意義な時間となりました。
こう言う経験、また都度増やしていきたいですね(^^) この記事を読んでくださった皆さん、是非一緒にダイビング行きましょう!!!
コメントを残す