保存して使おう!ダイビングの持ち物リスト

関西のダイビングイベント!ブルーオーシャンフェスKANSAI2024に行ってきました(ダイバー飲み会もしたよ)

こんにちは!ダイバーラウンジです!

去る6月1日, 2日に開催されたブルーオーシャンフェス2024に行ってきました!

関東で開かれる最大級のダイビングイベントがマリンダイビングフェアなら、関西で開かれる最大級のダイビングイベントがブルーオーシャンフェスです。

今回が初参加だったのですが、マリンダイビングフェアとはまた一風異なる楽しませ方をしてくるダイビングイベントで、楽しい時間を過ごすことが出来ました!

その夜に開催したダイバー飲み会の話も含めてここでレポートしていきまーす!

ブルーオーシャンフェスとは?

西日本のダイビング、マリン関連業界の活性化を目的として、国内外含めたダイビングショップ・スクール・現地サービス・国内観光協会・海外政府観光局・器材メーカー・ダイビング指導団体・旅行業界及び関連メディアなど、業界が一体になって開催する関西最大級のビッグイベント!

ブルーオーシャンフェス 公式サイト より

今年31回目の開催という割と古い歴史のある東京のマリンダイビングフェアに対し、ブルーオーシャンフェスは2017年に「ダイビングフェスKANSAI」という名で始まり、コロナによる2年間のお休みを経て今年が6回目の開催と、比較的歴史の新しいダイビングイベントです。

いつか行きたいなと思ってたのですが、開催時期に予定が入ったり台風の影響で大阪入りが出来なかったりとずっと機会を逃しておりました。今回私用で大阪に長期滞在していたこともあり、満を持しての初参加となります。

会場施設は鶴見緑地駅にあるでっかい公園、花博記念公園鶴見緑地の中にあります。

なかなかデカい公園で、サイクリングしてる人たちもいれば家族でピクニックしてる人もいたりと、東京の代々木公園を彷彿とさせる風景のある公園でした。

花博記念公園鶴見緑地の全体マップ。ど広い。

中央口から10分くらい歩いていくと・・・

見えてきました。正式名称「水の館ホール」、通称「ハナミズキホール」

この会場でブルオーシャンフェスが開催されています!

マリンダイビングフェアとは違う魅力が詰まったブルーオーシャンフェス

というわけで会場に入ってみましたが天井たっかいなぁ〜〜!

背のとても高いホールの会場には陽の光が良い感じに差しており、明るい雰囲気の中でフェスが行われていました。

ブルオーシャンフェスのフロアマップ
引用元はこちら

関西を中心とした数々のダイビングショップをはじめ、TUSAなどのダイビング器材メーカーや大阪に本社を構えるスーツメーカーのワールドダイブさん、水中ライトのRG Blueさんやカメラ機材のフィッシュアイなどなど、マリンダイビングフェアでもお馴染みの顔ぶれが揃っていました。

大特価セールのmic21のブースも健在でございました。

今年たくさんのフォロワーさんが参加してたネオミクルーズのブースがありました。

Tocoさん@DiverToco)が頑張って接客しておりました。後ろにはたけちゃん@takefumiii)がコモドのツアーに行った時の写真も掲示されておりました!

こんな感じでダイビング関連のブースが並び立つブルーオーシャンフェスでしたが、マリンダイビングフェアとは一風違うところもいくつかありました。

まず、お子さんと楽しめるブースがたくさんあったんです。

こんなヨーヨーすくいコーナーがあったり

こんな金魚すくいコーナーがあったりとさながら縁日な雰囲気。

いっぱい獲れたね

さらにはなぜかキャンプ風のブースで、キャンプファイヤー用の火をつける体験も出来たりしました。

ヒトデのタッチプール
ヒトデにタッチできるコーナー
ウーパールーパー

他にも海や川で生きる生き物を観察することが出来るコーナーがあったり

簡易プールにタンクとセットされたレギュレーターが沈められたお子様呼吸体験コーナーもありました。

スタッフさんにマスクを着けてもらって

ちょっとずつ誘導してもらいながら水に顔をつけて呼吸を試みます!

水中呼吸体験中
ブクブク

このコーナー、めっちゃ良いなと思いました。小さなうちからダイビングに対するハードル下げられる〜〜〜!

ダイビングでまず慣れるべきなのは「マスクを通した視界」と「水中で呼吸するという行動」だと個人的に思っているのですが、このコーナーはお子様がそれを安全に体験できる素敵な取り組みだなと感じました^^

更にはダイビング自体を体験できるプールもあったり。

僕が行った時間帯では既に終わっておりましたが、実際にドライスーツを着用し、セッティングされた器材を背負ってプチ体験ダイビングが出来たりします。なかなか大掛かり!

外にはいくつも飲食ブースがあり、バーガーだったりケバブだったりかき氷だったりつまむことも出来れば、ビールをはじめお酒も飲むことも出来ます。

きらりさんのブース
以前姉さんの出店ブースが近くだったきらりさんのブース
手染めの海シャツ。超可愛い
海柄の木彫り
海柄の木彫り。イルカにハンマーにマンタに色々

フェス内には多種多様な海系クリエイティブのブースも多く、経済活動も随分進んでしまいます。上記3ブース、バッチリ買ってしまいました。みんな激カワでした。

ヤガラはアイドルなのか?と考えてるきらりさんとぐび姉さん

しまいには会場でライブも始まっておりました。

全員ダイバーの3人組、LUV K RAFTさんによる歌ライブがフェス終盤で繰り広げられておりました。

・・・って感じで、もうこれは完全にダイビングのお祭りでございました。

マリンダイビングフェアと同じように(さすがに数的規模はマリンダイビングフェアの方が大きいですが)ダイビングポイントやダイビング器材に関する情報収集をしつつ、縁日コーナーで遊び、体験コーナーでダイビングのハードルを下げ、飲食コーナーでお腹を満たし、好きな海グッズを買いまくってライブを堪能する・・・という、マリンダイビングフェアとは違った楽しみ方が出来るフェスでした。エンタメ要素多め!

全体的に来場客を楽しませよう、ダイビングに近付かせようという感がほんのり心地良く、長く居ても楽しめるフェスでございました^^

フェスの後は・・・!?

以前お世話になったカシオさんのロゴシーズ
以前お世話になったカシオさんのロゴシーズ
DIVE愛南の田中翔さん
もういい加減どこかで行かないと・・・!DIVE愛南の田中翔さんと!
とても可愛い海柄の食器たち。1枚1枚模様が違います
フェス会場に突如現れた人魚さん。ノリスさんのブースでした

久々にお会いできた方、覗きたかったブースなど色々と回りながら、ブルーオーシャンフェスの雰囲気を個人的にも楽しむことが出来ました!

そしてフォロワーの皆さんとも会場で遭遇!

フェスの会場の中で再会しながらワチャワチャ出来たのも楽しかったです!

皆立ちっぱで疲れたと思うので道中気をつけて帰りましょ〜〜〜

「え?今帰ろうとしたのかい?」

「何を言ってるのかな?君の家はここだよ」

というわけで吸い込まれるようにダイバー飲み会がスタートしました。

ブルーオーシャンフェス初参加からの、初ダイバー飲み会開催となりました(昨年ケラマンさん・潜水士さんの飲み会がありましたが)

集まったダイバーさんは約20人!皆さんお忙しい中ありがとうございます!!

乾杯!!

かんぱぁ〜〜い!!

普段から飲み会に来てくださってる方も多々いらっしゃった一方ではじめましての方も多く、自己紹介(どこで潜ってるか潜りたいかがセットなのがお約束)を兼ねてたくさんお話させていただきました。

なんかとりあえず福岡に潜りに行きたくなってます。糸島!!

恒例のよーいち構図!

いつの間にか日本酒入ってました。日本酒、好き。

どん。

変な顔。

なんとこの日6月1日は私の誕生日でもありまして。

皆に言ってないつもりだったのですが、密かにえみーじょさんへたさんぐび姉さんに仕組まれておりました。えみーじょさんはこの時多良間島にいたというのに・・・!遠いところからありがたすぎる限りです。

まさかプレゼントでRG Blueまでいただくとは思わないじゃないですか。

ありがたすぎるやろ。ダイビングライフ充実させていくしかないやん。

皆さんお時間取ってしまいすみません!そして本当にありがとうございます!!!

顔出しNGです。ご用心を。

はい集合写真撮るよ〜〜〜

パシャリ!!

そしてなぜかその後は別会場でやっていたダイバー飲み会と合流しての2次会と相成りました。

ジャカジャカ騒ぎながら更けていく大阪の夜でございました。

改めまして皆さん夜遅くまでお付き合いありがとうございました♪

こうして皆さんと楽しく飲めるのももちろん嬉しいのですが、その後皆さんがそれぞれ海でダイビング楽しんで、こんなん見たよーって写真や動画をアップしてて、それを見て感動したり羨んだりして、いずれ一緒にダイビング行ったりまた飲んだり・・・っていうサイクルが大好きです^^

てなわけで最後はセンシティブな写真で締めようと思います。

今回のダイバー飲み会でお店とのやり取りから参加者の集計等で頑張っていただき感謝しかないへたさんなのですが、美女を見ると侍らそうとする癖があることを見つけたのが今回のハイライトです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました^^

気に入ったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です