前回の記事に引き続き、ダイビングライセンス(Cカード)について。
今回は、ダイビングライセンス(Cカード)にはどういう種類があるのか、と言った話になります!
この記事の目次
ダイビングライセンス(Cカード)には、色んな種類があるんです
そもそもこの話から入っていこうと思いますが、ダイビングライセンス(Cカード)には色んな種類があるんです。
自動車免許も普通に大型、原付、マニュアルにオートマと、様々な種類の免許を取るのが可能かと思うのですが、ライセンス(Cカード)に関しても様々な種類があります。
指導団体によって違う
別の記事でも書きましたが、ダイビングライセンス(Cカード)とは、ダイビングを指導している民間団体が発行している「Certification Card(認定証)」です。
で、その「ダイビングを指導している民間団体」というのが、実は結構な種類がいたりするんです。そして各団体それぞれでライセンス(Cカード)が発行されています。
有名どころで言えば、
と言った団体が存在しています(名前をクリックすれば、各団体のホームページへ飛ぶことができます)。
それぞれに異なった発祥、歴史を持っていますが、どの団体も共通して安全にダイビングを楽しむための教育指導プログラムや、インストラクター向けのプログラムなどを提供しております。各ダイビングショップは各団体のどれかのプログラムに則った形でライセンス講習を行い、各団体が発行するライセンス(Cカード)をダイバーさんに授与するんです。
ちなみに個人的な印象ですが、この中で一番有名なのはPADIだと思っています。なにせ、今までお世話になったダイビングショップは大体PADIプログラムに則っているのが明記されていました。そのほかNAUIも負けず劣らずの歴史とシェア率を誇っているようです。
SSIとかは最近急激に伸びてきている団体だというのはダイビング中の井戸端会議で聞いたことがあります。
コースによって違う
指導団体にのみならず、受講するコースによっても取得できるライセンス(Cカード)は変わってきます。
とは言え、受講するコースの種類って、各指導団体でもそこまでカテゴリーは違ってこないものになります。大体は以下の型に分類されていきます。
- 初めて取得するライセンス(Cカード)
- 初心者から経験者へステップアップするライセンス(Cカード)
- 経験者の中でもマスタークラスにいけるライセンス(Cカード)
- プロレベルの技術が認められるライセンス(Cカード)
- インストラクターとして人に教えられるレベルのライセンス(Cカード)
・・・と、まぁこんなところです。
この順でどんな名前のコース・ライセンス(Cカード)があるのか見ていきたいと思います。
初めて取得するライセンス(Cカード)
オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)
いっちばんはじめに取得するライセンス(Cカード)は大体これです。OWD!
下図の通り並べてる僕のライセンスの一番奥のやつになります。
PADI・SSI・CMASにおいてはこのOWDがいっちばんはじめのライセンス(Cカード)になります。なのでこれらの団体の加盟店で体験ダイビングをした日には「もっとダイビングを楽しみたいなら、OWDをとりましょう!」と、ほぼ間違いなく言われます(笑)
どこまでのダイビングが可能になるの?
少なくともこのOWDのライセンス(Cカード)を持っていれば、日本でならファンダイビングを申し込むことはほぼ確実に可能です。なぜかと言えばこの記事で書いた通り、ダイビングを申し込む際のアンケート用紙に「ライセンス持ってます!」と声を大にして言えるからです。そこを満たせれば、ファンダイビングを申し込めないということはまずあり得ません。
ちなみに、OWDのライセンス(Cカード)を持っていれば、一般的には
- インストラクター帯同を条件に世界中あらゆる海でダイビングが可能
- インストラクター帯同なしだが、バディ・システムで安全を守りながらダイビングが可能
- 18mまでの深さの海でのダイビングが可能
- ダイビングに必要な器材の基本的な扱い方がわかっている
という風に認定されたもの、と考えてください。
はじめて取るライセンス(Cカード)とは言え、それなりにダイビングのノウハウを得たものとして認識される、と考えてください。そのためか、割とみっちり教えてもらえるタイミングでもあります。
スクーバー・ダイバー(SD)
NAUIの場合、初めて取れるライセンス(Cカード)の呼び名は他3団体と異なり、スクーバー・ダイバー(SD)と呼ばれています。
とは言え違うのは呼び名だけで、認定レベルとしては他団体のオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)と同等で考えて大丈夫なものです。講習内容などもほぼ同じです。
ちなみにPADIには、同名の「スクーバー・ダイバー」という、OWDの一歩手前のお試しのような初初心者コースが用意されています。同じ名前なのに認定レベル的には異なるのでちょっとだけ、ややこしいです。
初心者から経験者へステップアップするライセンス(Cカード)
さて、無事にOWD、もしくはNAUIのスクーバーダイバーを取り、晴れてファンダイビング申し込めるダイバーに仲間入りしたとして。その上位コースのご紹介になります。
アドバンス・オープン・ウォーター・ダイバー(AOWD) ※またはアドバンス・スクーバー・ダイバー、アドバンス・ダイバー など
OWDを取得した後にすぐライセンス講習を受けられる奴です。OWDの、すぐ上位にあたります。
下図の手前の奴ですね。
AOWDというのはあくまでPADIでの呼び名で、NAUIやSSIとかはビミョ〜〜に異なる呼び名が使われています。が、大体皆略して「アドバンス」と呼んでるのがほとんどです。なので、「アドバンス持ってる?」って他のダイバーに聞かれたら、どの団体であろうが大体この認定レベルのライセンス(Cカード)と考えて大丈夫です。
どこまでのダイビングが可能になるの?
これは個人的な印象ですが、OWDを取った後、あまり間を置かずにAOWDを取得する人が多い気がします。早い人だと、OWDを取得できた次の週にはもうAOWD取得しちゃってたり。
AOWDで認定される事項としては
- インストラクター帯同を条件に世界中あらゆる海でダイビングが可能
- インストラクター帯同なしだが、バディ・システムで安全を守りながらダイビングが可能
- 30mまでの深さの海でのダイビングが可能
- ディープ・ダイブやボート・ダイブなど、いろんな環境でのダイビングが出来る
- 基本的な器材だけでなく、ダイコンやカメラの使い方が分かっている
以上の通りです。これだけ見ても、OWDと比べていかに上位かというのがよく分かります。
あと結構言われることとして、海外はAOWDを持っていた方が確実に良い、という点です。前回の記事で、日本においてのライセンス(Cカード)は法律に基づかない認定証、という話を書いたのですが、海外では場合によってこのライセンス(Cカード)の認定事項がそのまま法律に適用されるほどに信頼されるものとなります。なので海外の難易度の高めのポイントはAOWDを持っていないと連れて行ってもらえない可能性が高いです。
レスキュー・ダイバー(RED)
現状AOWDを持っている僕から見ても、ここから先は未知の領域です。ここから先にベテランダイバー・プロのダイバーの領域が見えてくる印象です。
このレスキュー・ダイバーはPADIが用意しているコースで、読んで字のごとく、ダイビング中の「レスキュー」を可能にするための講習となります。
PADIのサイトを見ると、このように書かれています。
実際の講習では、疲労したダイバーや負傷したダイバーの救助方法、水面アシストの方法、陸上での搬送方法、応急処置、救急の場合の速やかな通報の仕方、水中捜索方法など、現実に役立つ知識をトータルに学びます。
・・・という風に、想定外のトラブルが発生した時に自他ダイバーを助けるための方法についてレクチャーを受けるのがこのコースになります。
救助ダイバー・・・いわゆる、「海猿」ですね。頼りがいがある感じがします。
スペシャルティ・ダイバー
読んで字のごとく、「スペシャル」なダイバー。OWDやAOWDのコースで学んできたスキルやノウハウを更に向上させていったり、特定の分野について探求するかのようなコースを、スペシャルティ・ダイバーと呼んでいます。
一口にスペシャルティ・ダイバーと言っても、ダイビングに関するスキル・知識・ノウハウは多種類あり、それぞれに異なるコースが用意されています。なのでこの講習を受けると「スペシャルティ・ダイバーのライセンス(Cカード)」というより「●●●に関するスペシャルティのライセンス(Cカード)を持っています」という捉え方をするような感じになります。
ちなみにどんなスキル用のコースがあるかというと、
- ナイトダイビング
- ボートダイビング
- ディープダイビング
- ドリフトダイビング
- ナビゲーションダイビング
- 水中フォトグラファー
- サーチ&リカバリー
- レックダイビング
- エンリッチド・エア・ダイビング
・・・・・・などなど。まだまだあります。実に様々。名前を見れば何となく何するか想像できる奴から、名前だけだと何やるかさっぱり分からないものまで含めて、実に様々な講習が用意されています。
調べている限りだと、講習の種類の多さはやはりPADIが群を抜いてるような感じがします。
これまた個人的な印象ですが、「エンリッチド・エア・ダイビング」の講習を受けている人が多いです。ちなみに言うと「エンリッチド・エア・ダイビング」とはそのまま訳すと「高濃縮された空気」を用いたダイビングです。エアタンクに貯蔵されている酸素の密度が通常より高濃度であり、窒素酔いやディープダイビングのリスクを低下させることが出来るようになります。その扱い方について学ぶのが上記のコースになります。
経験者の中でもマスタークラスにいけるライセンス(Cカード)
マスター・スクーバ・ダイバー(MSD)
アマチュア最高峰に当たるランクが、このMSDです。
NAUIやCMASでは専用の講習が存在するのが、PADIでは一定の条件を超えると申請だけでOKと、それぞれ取得の仕方は異なります。が、アマチュアでダイビングに行く時にリーダー的な立場になるのに値すると認証されるランクになります。
大体30、或いは50回以上のダイビング経験が必要で、OWD・AOWD・REDなどのコースでやってきたことや、スペシャルティで学んだことをかなりの練度で使いこなせること、と言った事項も、このMSDを取得する上での条件としてみなされています。
プロレベルの技術が認められるライセンス(Cカード)
ここからが、いよいよプロとして認定されるレベルになります。相変わらず法律に基づいてるわけではないのですが、ダイビングの指導団体が共通で引いてる線でもあるため、信頼度は高いですよ。
「プロレベルとそうでないので一体何に線引きしているの?」と言う点に関してですが、簡単に言えばアマチュアレベルは「自分と周りの人がダイビングを楽しめるように」、一方でここから紹介するプロレベルのランクは「他人をガイドできるように」と言う点を重視しているのが特徴です。
自分が「楽しく・安全に」ダイビングできるようになってたところから、今度は他人が「楽しく・安全に」ダイビングできるよう導いてあげられる、と認定され始めることになる訳です。
ダイブ・マスター(DM)
さっき紹介したマスター・スクーバ・ダイバーとちょっと名称が似ているのでややこしいかもしれませんがw プロレベルの一番初めのランクがライセンス(Cカード)になります。これはほぼ同じ名称でどの団体にも用意されているランクになります。
ここからの講習内容は筆記・実習ともにみっちりとしています。
OWDやAOWDのダイバーに寄り添ってあげられるように、また何かトラブルがあった際に他のダイバーに寄り添ってあげられるように、と言った目的で、これまで学んだ知識のさらなるステップアップやスキルの開発が目的となってきます。
例えばですが、ダイビングを行う際は潜る前にブリーフィングという、これからどんなコースを回ってどんな生き物・地形を楽しむのか、注意すべきことは何なのかをインストラクターから説明する時間を設けるのですが、このブリーフィングを実際にやる側としてやり方を学んだりすることになります。
これを取得したことで「インストラクターとして独立して働ける」とまでは認定されないものの、インストラクターの補助作業程度は認められるようになりますし、いよいよ立場が変わった感じがしてきます。Twitter上で「DM取りました!」と言うつぶやき見ると、確かに「おぉ〜〜〜っ」という気分になりますね。プロの世界に入り込んだ感じ。
インストラクターとして人に教えられるレベルのライセンス(Cカード)
DMよりさらに上、となると、いよいよ人にダイビングを教えていくインストラクターのランクになってきます。
アシスタント・インストラクター
インストラクターのアシスタントとして活動することを認められるランクになります。とはいえ、ここでインストラクターになるのに基本的に必要な事項はみっちり講習を受けることになるコースです。
DMの講習でやってきたことに加えて、ダイバーの水中スキルを評価したり、ライセンス講習の実技や筆記の検定、ならびにそれに伴うスキルや知識の開発・・・などなど、もう要するにOWDやAOWDで自分たちの先生になってくれたインストラクターに実際になることを前提として講習内容になります。
このランクを取得することで、そばにインストラクターが付き添うことが条件にはなりますが、ファンダイビングのガイド、ライセンス講習の先生、などの項目をこなせる、と認定されます。
インストラクター
そして次がいよいよインストラクターのランクとなります。
インストラクターとして認定する上で、各団体はインストラクターとして認めるための開発コースといったものを名称付きで、本格的に組んでいます。PADIで言えばIDC(インストラクター開発コース)、NAUIであればITC(インストラクタートレーニングコース)といった名前のコースで、複数日程が組まれています。
まぁ、本格的にインストラクターになるためのコースというだけだって、講習の密度は最高位です。少なくともOWDやAOWDの講習をガイドできるような立場になる訳です。
このコースを修了することでようやっとインストラクターとして認定されることになるのですが、実はここからも発展系のランクが存在しています。前述したIDCやITCをそもそも開催する側に回るようなプロフェッショナル・インストラクターや、OWDやスペシャルティなど、これまでのコースに特化してスキルを高めていくインストラクターのコース、などのものです。
とは言え、このインストラクターコースの受講を修了することで、自分で人をガイドしたり、もしかしたら自分でダイビングショップ開いたり・・・といった道が見えてくる訳ですね。
とりあえずまずはOWDから
長々と説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
ちなみに僕は写真でもお見せした通り、AOWD(アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー)でダイビングを楽しんでおります。インストラクターになるとか考えてない人はなんとなくこのランクが多い気がしてます。
とは言え、取得しよう!って考え始めたらまずはOWD(オープン・ウォーター・ダイバー)からですね。ファンダイビングで目一杯ダイビングを楽しむためにも、まずはOWDの取得から考えてみてください!
コメントを残す