はじめまして!ダイバーラウンジと申します。
僕のブログ「ダイバーラウンジ」に来ていただき、ありがとうございます!!
このサイトでは、自分なりのダイビングの魅力やノウハウ、体験談を書いていってます。
ざっくり言ってしまえば、「ダイビングうぇ〜〜い」って言ってるブログではありますが。笑
このページでは「一体何者がこのブログを書いてるんだ?」というのを、自己紹介がてら書かせてください(^^)
この記事の目次
基本ステータス
改めまして、ダイバーラウンジと名乗る者です。
Twitter上でも書いてますが、「素人ダイバー代表」と勝手に名乗る、海と酒が大好きなダイビング野郎です!
ダイバー的な簡単なステータスを書いていきますね。
指導団体 | PADI |
ダイビングランク | AOWD (アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー) |
OWD取得日 | 2013年8月16日 |
AOWD取得日 | 2015年10月11日 |
ダイビング本数 (2020年8月3日時点) | 138回 |
世の中には200、300回も潜っているダイバーもいらっしゃいますし、中には1,000回も潜ってる猛者もいらっしゃいます。
そんな方々と比べたらペーペーなレベルですが、ダイビングの魅力にはすっかりハマってしまっているタチです。
その自分が感じた魅力を少しでも多く伝えたり、その場で得てきた情報を整理するために、このサイトを運営しています。
ちなみにSNSアカウントもあるので、良ければ是非、フォローしてみてください〜〜〜!
手持ちダイビング器材
器材

今持ってる器材は以下の通りです。
マスク | TUSA M19QB Visio uno |
フィン | TUSA SF-13 Morbi |
シュノーケル | 不明(とりあえず持ってます!) |
その他グローブ、ブーツ | TUSA(型番忘れました・・) |
何だか中途半端な情報で申し訳ないのですが、基本的にはこれらの器材をメッシュバッグに入れて動き回っています。
重器材(BC・レギュレーター)とスーツに関しては現状自分用は持っていません。いつもレンタルしています。
最近「そろそろ買いなよ」という周りの圧を少しずつ感じるようになっていますが、こんな理由でまだ購入に至ってません。
- 単純にお高い買い物だからまだ踏み切れてない
- 住居的に保管できる場所がない
- キッチリ保管できる自信がない
- 端から見てて、持ち回るのめんどくさそう
- 実際レンタルでいろんなBC使えるの楽しい
わぁ、なんて情けない理由なんだろうか。笑
ちなみにレンタルする時は身長・体重・足のサイズ、という情報が必要になるのですが、
- 身長:172cm
- 体重:63kg
- 足のサイズ:26cm
です。特に意味ないですがお見知り置きを笑
カメラ機材・水中ライト

今使ってるカメラやライトはこんな!
カメラ | GoPro HERO7 black |
レンズ | INON ワイドレンズ (水中セミフィッシュアイコンバージョンレンズ UFL-G140 SD) |
水中ライト | LYCAN VIDEO1200 水中ライト |
前までGoPro HERO4を使っていたのですが、一念発起してワイドレンズと一緒に買い換えました。
もっぱら、動画をメインに撮ってます!水中写真家さんが撮る芸術的な生き物の写真というより、身近に感じてもらえるような生き物やダイバーの動画を撮ることを楽しんでます(^^)
ダイビングコンピュータ

自分のダイビングログの情報を取ったり安全停止中のカウントに活躍するダイビングコンピュータ(通称ダイコン)。
僕はAQUA LUNGのKalm Plusを使ってます!ソーラー式で電池残量を気にすることなく、操作も難しくないので良い感じです。
ダイバー的、補足情報
何派のダイバー?
ダイビングは色んな楽しみ方があります。
ざっくり分けると、大きな生き物を楽しむワイド派ダイバー、小さな生き物の撮影を楽しむマクロ派ダイバー、といった感じです。
僕はその分類で言うとかなりワイド寄りのダイバーです。大きな生き物、魚群、地形が大好き!

大きな生き物と

魚影と

地形が大好きです!!!
適性ウェイト
ものすごいどうでもいい補足情報ですが、最近の僕の適性ウェイトです。
ウェットスーツ + スチール10Lの時 | 3kg(ベルト) |
ウェットスーツ + アルミ10Lの時 | 6kg(ベルト) |
ドライスーツ + スチール10Lの時 | 7kg(ベルト)+ 1kg(アンクル) |
ドライスーツ + アルミ10Lの時 | 9kg(ベルト)+ 1kg(アンクル) |
夏のウェットスーツ、冬のドライスーツのシーズンで重さは変わってくるし、抱える空気タンクがスチール製かアルミ製かでも変わってきます。
ここ最近は大体この辺りが適性です。あくまでご参考まで!太ったりしたらきっとまた変わるのでしょう。笑
ダイビング絡みで、こんなこともしてます
ダイビングをワイワイ楽しみつつ、相まってこんなこともやってたりします!
ダイバー飲み会
知り合いやTwitterで繋がったダイバー同士での飲み会!
一番はじめに開催したのは2019年4月で、8人での飲み会だったのですが、あれよあれよという間に20人弱は集まる飲み会となっておりました。
改めまして、昨晩のダイバー飲み会、ありがとうございました!!🍻
参加者数22人、過去最大!
初めましての方も含め、自己紹介&お酒2杯目辺りでもう打ち解けてましたねw楽しかった😆
また飲みましょう!そして、潜りましょう!!#ダイビング pic.twitter.com/ACjqU1zmJN
— ダイバーラウンジ DiverLounge @ Let’s dive. 潜ろうぜ! (@diverlounge) January 26, 2020
最近はコロナの影響もあって大人数での飲み会は開催しにくいので、ダイバーzoom飲み会を開催したりしてました。
通常の飲み会と比べて夜中遅くまで開催が続き、なぜかお酒の量が増えてしまう危険な会でした。またやりたい。

LINEトークルーム「ダイビング相談室」
LINEがOpenChatという新しいトークルームの機能を作ったということで、お試し期間に応募し、「ダイビング相談室」というトークルームを作成しています。
身バレしない+個別でやりとりもなしで、掲示板気分でダイビングに関する相談や、情報交換が気軽に出来る場になることを想定して運用しています。
現時点で参加者141人(2020年8月14日時点)という大きなグループですー!
YouTubeチャンネル「ダイビングのあれやこれや」
これはあまり定期的にやってる話ではないのですが、ダイビング絡みの動画も作ってみたことあります。
「ダイビングのあれやこれや」という名前のYouTubeチャンネルです(^^)
一緒に撮影してるスイカちゃんが仕事で長期滞在してることもあってしばらく新しい動画は撮影できそうにないですが、また動画ネタを増やせたらいいなぁ、って思ってます。
ダイビング値引券前売り企画”さきもぐ”
コロナの影響は当然ダイビング業界にも広がっており、緊急事態宣言の時は営業を自粛するダイビングショップが多々いらっしゃいました。営業を自粛することは当然、売上に繋がらないことを意味しています。
そこで、細谷くん(@gobylover)の呼び掛けをもとに、流行の収束後に使ってもらえる「5,000円分の割引券」を、緊急事態宣言が継続してる間に販売する「さきもぐ」という活動を行っておりました。
最終的に101名の方が、346枚のチケットを購入していただきました!皆さんそのチケット使ってダイビング、楽しんでください!!
Online Diving EXPO 2020

これも縁あってスタッフとして参加することになったのですが、水中写真家の越智隆治さんが発起人として立ち上がり、マリンダイビングフェアやダイビングフェスティバルのようなダイビングのフェアをオンラインでやろう!ということで7月に開催されました。
そのイベント名がOnline Diving EXPO 2020。
RemoとZoomというオンライン会議ツールを併用して、ダイビングショップやメーカー、サークル、水中写真家さんなど、50を超えるブースを設置し、参加された方々との交流の場を作りました。お笑いのよしもとのダイビング部の方々がセミナーを開催されたのも印象的でしたね。
こちらでも開催報告を行っていますが、最終的にRemoへは874名に上るお客様にお越し頂き、同時開催のZoomセミナーには延べ164名の皆様にご参加いただきました。
オンライン上でダイビングフェアのイベントを行うことは初の試みで新鮮でした。
あ、これあくまで開催したのはプレイベントであって、本番は10月中旬に開催します!みんな、来てね!
たまにWeb絡みのことも書きます
先ほどオンラインで行ったダイビングフェアのことについて話しましたが、本業も相まって、時たまWeb、インターネット関連のことも記事に書いたりします。
※一応言うと、僕はインターネットサービス関連の会社で働いています。ダイビング事業者ではありません。笑
ダイビングにおいてもオンライン × オフラインの動きを高めて、より魅力やスキル、安全関連の情報が広まれば良いなと考えているので、それに関連する動きは少しでも多く関われたら、と考えています。
Webディレクションしたサイト
いくつか個別でWebディレクションさせていただいたダイビング関連のサイトがあるので紹介します。
Project Safe Dive

2014年に発生したバリ島での遭難事故をきっかけに集められた寄付金をもとに設立された、安全ダイビングへの貢献を目的とした NPO法人の公式サイトです。
一部ダイビング事故情報の表示など、よりユーザーから見て分かりやすくなるように改修作業に携わりました。
DIVING MAN INSIDE -profile-

オーシャナを独立し、現在株式会社ダイビングマンを設立した寺山英樹氏のプロフィールサイトです。
もっと色んなサイト見てみたいし、自分でも作ってみたい!!!
で、何したい人なの?
既にやかましい感じの自己紹介になってますが、ダイビングに関連した活動、気がついたら色んなことをやらせていただいてます。
で・・・結局何したい人なの?という点について。
いざ自分で問いかけると意外と分かってなかったりしますが、とりあえず
「ダイビングうぇ〜〜〜い」って言ってたい。
・・・雑すぎますね。
まず、ダイビングに関する情報って散在はしてるものの意外とすぐ目につくところには無いな、と感じることが良くありました。
なので、自分がこれまで触れてきた、または集めてきた情報などを、ダイビングに興味ある人、これからダイビングを始めようと考えてる人に向けて発信していこう!と考えたのがまず1点。
あともっと言えば、ダイビングに関する専門知識を持ってる方、意見を持ってる方、様々なアドバイスや意見を気軽に言える場所があると、実は面白いんじゃないか、と思ったり。
「ダイバーラウンジ」、つまり「ダイバーの談話室」的な名前を付けたのは、そういう意図があったりします。
これからも少しでもそうした意図に沿った面白いことができれば良いなぁと思ってますし、「それならいっそこんな企画一緒にやりませんか?」という好奇心旺盛な方、ぜひお声がくださいーー!!!
こんな場所で潜ってきました
最後に今まで(2020年8月16日時点)こんな所で潜ってきたよ!ということを紹介して終わろうと思います!
神奈川県
葉山町


ウミウシはじめ、マクロ(小さい生き物の観察)の天国である葉山!
自分はマクロ派ダイバーではないのですが、なぜかとても回数が多いのがこの葉山です。
三浦(宮川湾)


葉山と比べて割と穏やかな神奈川のポイントです(^^)
城ヶ島


ギョロっとカエルアンコウが目印の城ヶ島です!
千葉県
伊戸

シャークスクランブルで有名な千葉県房総半島の南、館山市の伊戸というポイントです!
東京都
「え、東京に潜れるとこあるの!?」となった方。あるんです。東京には潜れる離島があるんです!!
伊豆大島

都心から日帰りでも行ける伊豆大島!こんなスクリューで、カラフルなサンゴを観に行ったりすることができます。
御蔵島

イルカにたくさん会えることで有名な東京の離島、御蔵島でスキンダイビングもしてきてます!
神津島

沖縄か!?と思うような透明度!こちらも東京の離島、神津島です!!
八丈島

地形も楽しめるし、ラッキーであればニタリザメにも会えるポイントです!離島の中ではちょっと遠めな場所に所在。
静岡県
伊豆をはじめ、ダイビングポイントが非常にたくさんある静岡!随分お世話になってます!!
熱海


日本で一番巨大な沈船が眠っている熱海です。どちらかというと冬がシーズン!
初島

熱海から見えるリゾートアイランド、初島です(^^)
伊豆海洋公園(IOP)


ダイバーに有名な東伊豆のポイント!海中に現役の郵便ポストがあることでも有名です。
大瀬崎

ダイバーのメッカと呼ばれる西伊豆のポイントです!
田子

魚影のすっごいポイントです!!
雲見


こちらも魚影の凄まじい西伊豆のポイント!地形と魚群を楽しめます!
高知県
柏島

葉山でお世話になってたガイドさんが柏島に移ったことをきっかけに、柏島にも潜りに行ったことがあります。
生き物の天国!日本で一番多種類の生き物が生息してる場所です。
鹿児島県
奄美大島


フグが産卵期に作るミステリーサークルが有名な奄美大島!
沖縄県
糸満

地形と魚群が印象的な、沖縄本島最南端のスポットです!
粟国島

ギンガメアジの大群で有名な粟国島!僕が是が非でもまた行きたい巨大魚群ポイントです!
座間味島


慶良間諸島の座間味!ケラマブルーの海とそこら中にウミガメがいて楽しめます!!
久米島

「沖縄で生き物を探す」といえば久米島。写真は撮れていませんが、マンタを観れるポイントが出てきてます!
石垣島

マンタに90%会えることで有名な石垣島ですー!
宮古島


圧倒的な地形!!宮古島です!!
以上が今まで行ってきたダイビングの数々!
まだまだ回りたい!!!皆、一緒に潜ろうぜ!!!
コメントを残す