はじめまして!
ダイバーラウンジと申します。
このブログにようこそ、おいでくださいました!!
ここでは、ダイビングが好き過ぎる私ダイバーラウンジが
- これまで潜ってきたダイビングポイントのログ、感想
- ダイビングの色んな魅力、楽しみ方
- ダイビングに関して調べた知識・ノウハウのレポート
などの記事を載せております。
ここでは初めてこのブログに来て下さった方向けに、
- 一体どんな奴がこのブログで記事を書いてるのか?
- ぜひ読んでいって欲しい記事
- ブログ外で参加していただきたい企画
といった内容を紹介させてください!
ダイバーラウンジとは
・・・てなわけでカッコ良く撮っていただいてる写真もそうでない写真も混じっていますが、これらの写真は全て僕でございます。
素人ダイバー代表を名乗り、主にこのブログとTwitterと海を住処にしている海と酒が大好きなダイビング野郎です。
Twitter上のプロフィール文
素人ダイバー代表。海と酒と妻が好き。AOW、本数は356(2023/7/17時点)。ダイビングの自分なりの知見・体験談を発信するブログ「ダイバーラウンジ」や、LINEトークルーム「ダイビング相談室」運営したり、ダイバー飲み会開いたりしてます。HOTEL PACIFIC
基本ステータス
生年月日 | 1988年6月1日 |
出身地 | 神奈川県葉山町 |
職業 | とあるインターネット関連会社 ※ダイビング業界の人間ではありません |
指導団体 | PADI |
ランク | AOWD (アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー) |
OWD取得日 | 2013年8月16日 |
AOWD取得日 | 2015年10月11日 |
ダイビング本数 | 356回 (2023年7月17日時点) |
適正ウェイト (ウェット) |
3kg(バラ) (スチール10Lの場合) |
適正ウェイト (ドライ) |
6kg(ベルト) + 2kg(バラ) (スチール10Lの場合) |
SNS
SNSは主にTwitterを使っていることが多いです!ですがInstagramで海で撮った写真や映像を時々更新していますので、良かったらフォローしてみてくださいね(^^)
手持ち器材
ダイビングを始めてしばらくはレンタル器材で楽しんでいたのですが、2021年に入って一念発起し、ダイビングに使用する器材を全て揃えました!
マスク | TUSA ParagonS |
フィン | TUSA SF-13 Morbi & GULL SUPERMEW |
シュノーケル | TUSA IMPREX HYPERDRY EVOLUTIONⅢ |
グローブ | TUSA DG-3640 |
ブーツ | TUSA DB-3015 |
BCD | SCUBA PRO HYDROS PRO |
レギュレータ | SCUBA PRO MK25EVO/S600 |
ゲージ | SCUBA PRO PRESSURE GAUGE, U-LINE |
ウェットスーツ | World Dive AE |
ドライスーツ | World Dive ZMD1 |
ダイコン | AQUA LUNG Kalm Plus |
動画用カメラ | GoPro HERO7 Black |
ワイドレンズ | INON ワイドレンズ |
写真用カメラ | OLYMPUS TG-6 |
写真用ライト | Fisheye WF Smart Focus 1000FR |
ライト② | AQUA LUNG SEAFLARE MINI |
こんな感じで、もしあなたがとある場所にダイビングに行ったとして、そこに青っぽいスーツと青っぽいBCDに青いホースのレギュレータ、更にGoProとTG6の二刀流で挑もうとしてる奴がいたら、それは多分僕です。遠慮なく話しかけてくださいね。笑
※器材を買い揃えた時の話はこちらをご参照ください↓
こんな記事を書いてます
冒頭でも書いた通り、このブログでは
- これまで潜ってきたダイビングポイントのログ、感想
- ダイビングの色んな魅力、楽しみ方
- ダイビングに関して調べた知識・ノウハウのレポート
これに則した記事を書いているのですが、これまでどんな記事を書いてきたのか、一部紹介しますね!
※ダイビングポイントのログ、感想はこの記事の一番最後に載せています!
ダイビングの魅力、楽しさ
ダイビングの魅力って何なの?そもそも楽しいの?みんな何が楽しくって潜ってるの?始めるにあたって気になるそんな話を中心に書いてる記事です。
ダイビングの魅力を、ひたすら、ひたすら、ひたすら語ってる記事です。
「ダイビングを始めたい!」と思った時にそもそも何をどう調べたらいいのよ?と言うのを書いた記事です。始めてみようかな・・・と思ってる人には特に読んで欲しい記事です。
こんな冬の寒い中でのダイビングの何がそんなに楽しいのさ!?というのを書いた記事です。
ダイビングとお金の話
ダイビングでぜーったい気になるお金の話。色んな計算をしてシミュレーションしながら書いた生々しい記事の数々です。
ダイビングの各コース(体験ダイビング、ファンダイビング、ライセンス講習)にかかる平均の金額、器材をレンタルするのにかかる金額についてざっとまとめた記事です。生々しいです。
前記事を更に深掘り、1個1個のショップの価格表をチェックした上で各コースの平均料金を出している記事です。生々しいです。
ダイビング器材をいざ購入した際に、どのくらいダイビングを続けたら金銭的な元が取れるかを計算してみた記事です。生々しいです。
ダイビングと安全のお話
お金と同じくらい気になる「ダイビングって危ないんじゃないの?」的な話を色々と書いてる記事です。とても大事な話ではあるので色んな側面で書いてます。
スキューバダイビングの事故がどのくらい起きており、発生率は高いのか、何に気をつけたらいいのかを検証した記事です。結論から言えば、発生率は限りなく低い。
ダイビングが怖いと思う人の最も多い理由「サメが怖いから」に関する記事です。先に言うと、レジャーのダイビング中にサメに襲われるケースはほぼ無いです。
安全なダイビングをするために大事なコミュニケーション手法「ハンドシグナル」の種類についてまとめた記事です。
ダイビング器材とライセンス
ダイビングで使用する器材や取得するライセンスに関する記事群です。絶対ぶち当たるテーマではあるのでこれも大事なお話。
皆どのメーカーやブランドの器材使ってるの?というのをまとめた記事です。これ、定期的にやりたいな。
そもそもダイビングライセンス(Cカード)にはどんな種類があるんだっけ?と言うのをまとめた記事です。
ダイビングライセンス(Cカード)を発行してる指導団体ってどのくらいいるの?というお話です。いっぱいいました。
ダイビングの豆知識、面白情報
ここまで挙げたカテゴリーには属さないけど、調べると何か面白そうだぞ、という豆知識や情報をまとめた記事の数々です。ノリに任せた記事多し。
青春を堪能している東京の大学のダイビングサークルをまとめた記事です。リア充は爆発せよ。
ダイビングをしてる有名人をまとめた記事です。いつか木村文乃さんに海で会いたい。
レジャー白書をもとに、ダイビングをやってる人口についてまとめた記事です。毎年発行される度にまとめてます。
ダイビングに出かける時の流行りになりつつある「#じゅらさん風」についてまとめた記事です。海に行きたくなるハッシュタグです。
我々を海の世界に誘うアーティスト、日本の水中写真家についてまとめた記事です。僕は阿部秀樹さんが好き。
ちょっと辛めな記事
あらゆる名目でダイバーにマウントを取ってくるマウントダイバーなんか少しも気にするな、という記事です。
全てのダイビングショップが良いわけではない・・・楽しいダイビングのためにこういうショップだけは避けておこう、という記事です。
こんなゲストは嫌だよ!というのをダイビングショップのガイドさんから声を集めてみた記事です。
・・・とまぁ、ひとえにダイビングとは言えども色んなテーマで190ほどの記事を書いております!まだまだ書く気満々ですよ!!
ブログ以外で、こんなこともしています
さて色んな記事をこのブログで書かせていただいてるんですが、記事以外にも色んなことを企画してやらせていただいてます(そしてそれを記事にもしていますw)。
こんなことをやってるよーってのを、一部紹介しますね(^^)
ダイバー飲み会
知り合いのダイバーさんや、Twitterで繋がった同士での飲み会を開いてます!
初めて開催したのは2019年4月で、最初から8人も集まっていただいてたのですが、年末辺りではあれよあれよという間に20人弱は集まる飲み会になっていました。
これは2020年初め、コロナの騒ぎがヤバくなる前のリアルダイバー飲み会。
— ダイバーラウンジ DiverLounge @ Let’s dive. 潜ろうぜ! (@diverlounge) September 5, 2021
懐かしい。。。楽しかった。。。またこれが出来る世界になって欲しい。。。 pic.twitter.com/1gYAw7ug9f
最近はコロナの影響もあって大人数での飲み会は開催しにくいので、ダイバーzoom飲み会を開催したりしてました!
こっちはこっちで全国・何なら海外からもご参加いただいて毎度20人ほど来ていただいてる楽しい飲み会になっております!楽し過ぎてお酒の量が増えて飲み過ぎる。
そして最近はダイビングの祭典マリンダイビングフェアの期間に飲み会を開催する大規模なダイバー飲み会も開催してます!2022年、2023年と開催し、これだけの多くのダイバーさんにご参加いただいております。めちゃくちゃ楽しいよ!ダイビングの話し過ぎるよ!!!
ダイビングツアー
ただ単にダイバーさんと飲み会で繋がっていくだけでなく、一緒に潜る機会もたくさんあります!何なら、2021年に至っては50本ほど潜ったダイビングのほとんどをTwitterのフォロワーさんと一緒に潜ったくらいです。
そんな「フォロワーさんと一緒に潜る」の究極形で、
ダイバーラウンジのダイビング本数○○回記念をフォロワーさんでお祝いしていただくダイビングツアー
なんていうとんでもない企画も実現しちゃったりしました。
こちらは題して「ラウンジ200」の時で
こちらは「ラウンジ300」の時!
どちらもあまりにも楽し過ぎるツアーになりました(^^)良かったらその様子も下の記事にまとめてるのでご覧になってみてください!
LINEトークルーム「ダイビング相談室」
LINEがOpenChatという新しいトークルームの機能を作ったということで、お試し期間に応募し、「ダイビング相談室」というトークルームを作成しています。
身バレしない+個別でやりとりもなしで、掲示板気分でダイビングに関する相談や、情報交換が気軽に出来る場になることを想定して運用しています。
現時点で120人(2023年7月24日時点)入っていただいてる大きなグループです!現在はコロナを機にちょっと静かになってしまっていますが、今後気兼ねなくダイビングが出来るようになった時にまた活用できると良いなぁ、と思ってます(^^)
他にもこんなことしてきました
既にあれやこれやとやってきてはいるのですが、これ以外にもこんなことをしてきました。途中で頓挫してるもの多いけど(^^;
ダイビング値引券前売り企画「さきもぐ」
初めて緊急事態宣言が出された2020年4月〜5月辺りでやってたことなのですが、営業を自粛せざるを得なくなってしまったダイビングショップさんがたくさん出てしまったことを背景に、流行の収束後に使ってもらえる「5,000円分の割引券」を、緊急事態宣言が継続してる間にショップさんに販売する「さきもぐ」という活動を、現在はスクーバモンスターズのボスである細谷さん(@gobylover)の呼び掛けをもとに行っておりました。
最終的に101名の方が、346枚のチケットを購入していただきました!ダイビングショップさんにとって少しでも貢献できるものになれたら幸いでございます。
Online Diving EXPO 2020
これも縁あって2020年にスタッフとして参加することになったのですが、水中写真家の越智隆治さんが発起人として立ち上がり、マリンダイビングフェアやダイビングフェスティバルのようなダイビングのフェアをオンラインでやろう!ということで7月に開催されました。
RemoとZoomというオンライン会議ツールを併用して、ダイビングショップやメーカー、サークル、水中写真家さんなど、50を超えるブースを設置し、参加された方々との交流の場を作りました。お笑いのよしもとのダイビング部の方々がセミナーを開催されたのも印象的でしたね。
こちらでも開催報告を行っていますが、最終的にRemoへは874名に上るお客様にお越し頂き、同時開催のZoomセミナーには延べ164名の皆様にご参加いただきました。
WEB関連のことを諸々
これは本業に絡めた感じでもあるのですが、時たまWEB、インターネットに関連したことも書いたりします。
ダイビングにおいてもオンライン × オフラインの動きを高めて、より魅力やスキル、安全関連の情報情報が広まれば良いなと考えているので、それに関連する動きは少しでも多く関われたら、と考えています。
ダイバーラウンジとして、やりたいこと。
ここで改まってダイバーラウンジという名前をなぜ付けたか?について書くのですが、ダイバーラウンジとは
ダイバー × ラウンジ(談話室)
つまり、ダイビングを始めたばかりのダイバーさん、ベテランで色んな知識を持っているダイバーさん、色んな方がダイビングに関して気軽に喋ったり情報交換出来る場所を作りたい、という意図が込められています。
このブログを始めた当初、ダイビングに関する情報って(特にインターネット上においても)散在はしてるものの、意外とすぐ目につくところには無いな、と感じることが良くありました。
今でもそう感じることはありますし、まだダイビングそのものが世間に近い存在になってない気がしています。特に「この情報さえ知ってれば、そんなに早くダイビングやりたくないってなること無かったのになぁ」という場面もあり、そうしたギャップを少しでも減らして、楽しい人だかりを作っていきたいな、と思っています。
その上で、これを読んでいただいてる皆さんにお願いです。
- こんな記事を書いて欲しい!
- こんなダイビング情報を教えて欲しい!
- ここ潜ってほしい!
- こんな企画をやって欲しい!
- 生クリームまみれになって欲しい!
こんな要望・アイデアを持ってらっしゃる方、大募集しております!!
すべてを実現出来る力がある訳ではないですが「これやりたい!!」と思えるものから遅かれ早かれやっていけたらと思っています。
やっぱり皆さんと盛り上げてこそのダイバーラウンジ。ダイビングに関する知見をガツガツ集めながら、面白い企画がどんどん実現させていきたいです!!何かある方、上のSNSのリンク先から是非お問い合わせください!!
生クリームまみれになるのはレアだけどね!!!
こんな場所で潜ってきました
最後に、今まで(2021年12月5日時点)潜ってきた場所を紹介して終わります!!
関東地方
千葉県:相浜
千葉県:伊戸
神奈川県:葉山
神奈川:三浦(宮川湾)
神奈川:城ヶ島
神奈川:真鶴(琴ヶ浜)
神奈川:江之浦
神奈川:根府川
伊豆諸島(東京)
神津島
御蔵島
八丈島
静岡(伊豆)
熱海
初島
伊東
IOP(伊豆海洋公園)
富戸
北川
大瀬崎
平沢
井田
黄金崎
田子
雲見
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
神子元
中部・近畿
山梨・本栖湖
和歌山:田辺
和歌山:串本
九州・沖縄
鹿児島:錦江湾
鹿児島:奄美大島
沖縄:糸満
沖縄:久米島
沖縄:座間味島(慶良間諸島)
沖縄:粟国島
沖縄:石垣島
沖縄:宮古島
ここまでが潜ったところです!まだまだ潜るぞ〜〜〜!!!
Let’s Dive!! 潜ろうぜ!!!
こんにちは、去年越智さんのSDGSに参加させていただいた若山と申します。僕が現在非常勤でガイドをしているショップのお客様で、ダイバーラウンジさんの企画、越智さんの企画などに興味を持たれ、海関係の仕事も探している女性の方がいます。一度メールなどで結構ですのでお話し聞いてもらえませんか?
若山さん、こんにちは!
Online Diving EXPOの際はお世話になりました。
ご興味を持っていただきありがとうございます。自分がどこまでお力になれるかは分からないのですが、是非やり取りさせていただければと思います。
後ほど直接メールでご連絡させてください。よろしくお願い致します。
こんにちはー
ダイビングを始めたきっかけ
非ダイバー(知識&能力ゼロ、金づち)に安価・短期間でダイビングの魅力を伝えるのにおすすめのスポット
海に潜れない時期に暇つぶしできる海系の趣味
ダイビング好きの彼氏彼女をつくる方法
をFFさんにアンケートしてまとめて欲しいでーす